精油で肩が治った話と右下タイプ

アロマをいつも作成しに来られる60代の男性。この方はこんな右下タイプ。
この方、数年前にお酒を飲んで転んで肩を痛められたそう。そこから、ずっと治らず、色々な治療をされてたようです。
鍼灸・整骨・整形などなど何でも試したけど、治らへんのや〜、と何だかお困りの感じだったので、「アロマ試してみます?」とつい声を掛けたのは私の方からでした。
ダメもとで試してみるわ、何でもやってみたい、と言われてたので、早速嗅覚反応分析で体質チェックをして、体質に合わせた精油のブレンドオイルを作ってもらったのです。
でその後、約1ヶ月で完全に症状が治りまして、あちらもびっくり。バランスも方形になったということがありました。
なんでその後も、症状はなくなっても、精油を毎月作りにこられますし、バランスチェックも欠かしません。
一度症状も治ってバランスが整って正方形にはなったとしても、ま、誰しもそうなんですが。毎日人は色んなストレスにさらされるので、基本歪みます。自分でメンテナンスできるのが一番ですが、そう簡単ではないことも多いですよね。
それに自分の癖ってものもあります。
この方も、過去何十年も恐らく右下タイプバランスだった可能性が高い。
なぜならこのタイプに起こりやすい病気の大きなものをいくつか経験されているから。
個人情報だし、ノセボ効果が怖いので控えますが。
要は、一度バランスが整っても、また同じようなバランスに人は戻りやすいですし、それは長年の癖の強さとも関係ある感じがします。
自分を変えるのってそんな簡単じゃない。
けどトライです。今後の為です。
そんな感じで、時々チェックでズレを確認し、コツを掴んでもらいたいものです。
が、しかし全くこちらがそんな風に、継続チェックをおすすめすることはないです。わたしは。
しかしこの人は言わなくても、基本自己判断で、やると決めたらきちんと継続するタイプ。ストイックで、自分で決めたことはちゃんとやる。あまりにもちゃんと来られるので、驚くのはこちらのほう。
症状ないし調子いいみたいだから来なくていいよと言うのだけど、ちゃんと来る。偉いなぁと感心ですわ。
最後には、荷物運んでくれ、片付けてくれるのもいつものこと。
右下さんは、自分にストイックに厳しく、部下や女性など、自分より弱い立場の人には甘い人が多いですね。
フットワークの軽さや決断力や実行もあり、事業されてたり、たくましい人も多い。
重い荷物をもち、大っきなプロジェクト立ち上げて、西へ東へ車を走らせ、自由に元気に羽ばたいておられます。
今回も「どっこも不調なし!」とお元気でした。
けれどもこのタイプは、転んでから怪我が治りにくかったように、回復力が弱まりやすいのが特徴です。また自分の疲れに鈍感になりやすい傾向があります。だからこそ大きな病気に繋がりやすいのですが、自分の体力を過信しないということがポイントです。
基本休みを取るのも苦手なのは、疲れを自覚しないからということでもあります。こうなると疲れを教自覚させてくれるのが、嗅覚のみになってしまうのは仕方ない。
けど、自頭では分は大丈夫という謎の自信をお持ちなので、聞いちゃいねえ。頑固なのも特徴です。
なのでとりあえず精油でバランスをとるという判断は、やっぱり正解かもしれない。やっぱり判断力が高いのはこのタイプ。直観型ですね。
精油なくなるのも早いですが。とにかく何でも早いのもこのタイプの特徴です。
*2018年記事訂正加筆