手帳とノートで整える【心と暮らしが整う手帳の使い方BOOK】

手帳やノートに日々を記録したり、未来を予定したりすることは、ずっと好きなこと。

子育て中に手帳やノートを純粋に楽しんでたら、だんだんと好きなことや、やりたい事が出てきて、今の状況に繋がってます。自分を知るツールでもある。
とても忘れっぽいので、日々のタスク管理にも、手帳やノートは活用していました。

そもそも書くという行為が、スケジュールや心の整理だけじゃなくって、癒しでした。
ゆっくりお茶を飲みながら、書くことですーっと落ち着きます。

いろんな手書きの効果をあらためて感じるこの頃です。

毎日、記録しなくても、気になったときちょっと紙に書き出すだけで、振り返りやすく、発見や気づきが後々にも生まれやすい。書きながら「なるほど〜」と心と体の理解に繋がることも。
この小さな日々の気づきの差が、後々の心身の健康に繋がる気がします。毎日はとっても地味なものですから。

最近は、行動管理・仕事管理・体調管理・習慣管理・人生プラン・アイデア・家計簿などなど、それぞれに適した方法で、ノートや手帳を使い分けていました。
手帳やノートも、常に変化していくものですね。使いながら、書き方を変えたり、ノートを変えたり、色々試し、成長中です。

そんな時に本屋で出会った、mukuriさんの「心と暮らしが整う手帳」の本。ピピっときて即購入し、最近はまたまた記録方法が進化中です。
ちなみに、mukuriさんの手帳術は「自分の心を満たす」ところからスタート。
自己肯定感を上げるためにも、できたことや良かったことを日々書き出し記録する。1日5分から始められます。
そこから色々感じたことを深掘りしたり、行動力を上げていく、とっても素敵な手帳術がわかりやすく載っています。
毎日はあっという間に過ぎ去るけど、自分のやってきたことを少しでも振り返る習慣があることで、日々充実感を味わえたり、普通の日常を喜べるもの。結果、人と比べることも少なくなります。
思考整理や、家計管理や、他にも真似したい方法たくさんあります。
そもそもノートが可愛い。私も表紙の手帳に一目惚れし、色違いをすぐに購入。。こういう行動は早い!
まずは人の真似からでも、だんだん自分に合った方法が見つかっていくと思うので、自己肯定感を高める所から始めたい方は、素直に実行してみるのもおすすめ。
しかし自己肯定感関係なく、毎日の「どこを見るか」で、人生の見方が変わります。
出来なかったことや、嫌なことを見るんじゃなく、毎日気分が明るくなる方を見て記録するだけで、人生はもっともっと楽しめると思うし、書くだけで自然とそうなっていくと思うので、人生を楽しみたい方には、とっても具体的なおすすめしたい方法です!