ストレスと自律神経

LOG

CAMILLE/Mihoです。

なんとなく不調

「疲労感が抜けない…」

「なんとなく不安や憂鬱がある…」

「病院へいくほどでもないけれど」

こんな風に、自律神経の乱れが原因で、心や体に不調を感じることがあります。

アロマと日光浴で対策したので、直ぐに前向きな気持ちが戻ってきたのだけど、振り返れば「あれは何だったのか?」と思うくらいネガティブにドップリつかっていました。

「自律神経」って何?

自律神経とは、脳にある視床下部から、脊髄などを通って全身に張り巡らされている神経。私たちが意識しなくても働いているさまざまなカラダの機能をコントロールしてくれる素晴らしいシステムの1つ。名前の通り自律し、意識しては動いてくれません。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、交感神経は昼間とか活動時に働き、副交感神経は夜間やリラックス時に働きます。

「交感神経」が優位になると、血圧が上がったり、瞳孔が拡大したりして、活発・活動的な状態になります。車ならアクセルのイメージ。ゴーゴーみたいな。

「副交感神経」が優位に働けば、反対に、血圧が下がり、瞳孔が収縮し、落ち着いた状態になります。車ならブレーキ。興奮してたり活性化してる身体を、落ち着かせたり休めたりしてくれます。

このように、2つの神経がシーソーのようにバランスをとりながら働き、血液や代謝などを24時間コントロールしてくれていることで、私たちの健康を維持してくれてます。

しかも無意識下で、24時間体をコントロールしてくれる働き者。

自律神経が乱れると

そのバランスが乱れると、さまざまな症状につながります。

車もアクセルばかりで暴走したり、ブレーキばかりで動かないと、不調を起こすように、

身体も、めまいや倦怠感、朝起きられない、情緒不安、などなど。

検査をしても、異常がなかったり、特定の原因が見当たらない場合も「自律神経失調症」と診断されるケースがあるようです。

原因は

過度なストレス

自律神経は外部の刺激(ストレス)に影響を受けます。

ストレスは仕事や人間関係など精神的なものだけではなく、気圧の変化なども自律神経が反応して乱れると言われています。

ストレスとカラダ・ホメオスタシスhttp://cami.chu.jp/2020/04/07/stressbody/

不規則な生活習慣も自律神経を乱す

  • 食事の乱れ
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 喫煙・飲酒
  • 不規則な生活 など

セルフケアからずっと・・結局同じことばかり書いていますが、基本的な生活習慣は、ストレスへの抵抗力をつけてくれるもの。その土台がぐらぐらだと・・乱れやすくなりますよね。

なんとなく不調を避けるには

自律神経は、「交感神経」「副交感神経」それぞれ優位になるタイミングが1日の中でも違います。

人の本来もつリズムに従って生活するのが健康への近道。

太陽と共に起きて活動し、沈めば休息することで、自律神経が整います。

早寝早起き、規則正しい食事時間など、まずはサーカリアンリズム(体内時計)を意識した生活習慣がオススメです。

それともう一つはストレスを減らし避けること。

感情の乱れ、季節の変わり目や気圧の変化、などでも自律神経を乱すので、普段から、食事や運動や睡眠などからカラダの土台を作り、ストレスに負けない体と心作りを。

アロマテラピーも、自律神経の乱れを整えるのには有効です。

こちらは、頭痛・生理痛アロマレシピですが、自律神経系に働きかける精油も使われています。

痛みとバランス調整が同時にできるアロマテラピー。

ストレスのもとを知る

まずは自分の不調がどんな時に出やすいかを観察して、ストレスのもとを知ることが第一歩。

しかし、自覚しづらく数値にも表しづらい「自律神経」

なんとなく不調の正体の原因・ストレスの原因は、嗅覚と香りからヒントを得ることが出来るかもしれません。

健康的な生活習慣のために、自分には何が足りていないのか、過剰なのか、アクセル全開過ぎるのか、ブレーキ踏みすぎて動けないのかが、香りの好みで見えて来ます。

それらがわかることで、生活習慣の改善のポイントが見えやすく、楽に対処できるかも。

全く乱れない生活なんてそもそも不可能。それよりも、なにを自分はすれば整えられるかを知っておくことは、とても大事だと思っています。

(嗅覚反応分析士トレーナー 垣内海歩)


友だち追加

camille

海歩(Miho):嗅覚反応分析士トレーナー。AEAJアロマインストラクター。主婦の立場から、薬効を持つアロマで家族の健康サポートを期待し、40歳で学び始める...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

ABOUT

香りと体がたくさんのシンプルなことを教えてくれます。

みんなで、自分ファーストな健康実現社会を目指しましょう。

嗅覚反応分析士基礎講座認定校
ABOUT

嗅覚反応分析とは