セルフケアのススメ④・ライフスタイル、生活習慣を見直す

CAMILLE/Mihoです。
セルフケアのススメhttp://cami.chu.jp/2020/04/01/selfcare/
そもそも「健康」って!?http://cami.chu.jp/2020/04/02/selfcare2/
自分のココロとカラダの状態を知るhttp://cami.chu.jp/2020/04/02/selfcare3
の続きです。
ライフスタイルを見直す
ライフスタイルを整えることは、健康なココロとカラダをつくることにつながります。
自分のライフスタイル・生活習慣を見直すことは、基本自分でやるしかない。
セルフケアのススメhttp://cami.chu.jp/2020/04/01/selfcare/
自分の健康は自分で守ることがとっても大事で、こちらの記事でも書いています。
ライフスタイルを変えるのは難しい?
しかし、セルフケアのススメでも書きましたが、
ライフスタイルを見直すことって重要なのはわかるけど、そもそもそれが難しくない?って思いませんか。
明らかに運動足りてない・・わかってる。
でも見直せない・変えれない。
そんなものじゃないのかな・・
きっかけがあれば変わる
何か変えたいと思えるきっかけ(不調やトラブルなど)があれば、変えられる。
大きな病気をした結果、生活習慣が変わり、結果長生きした、なんてことも良く聞きくこと。
今回のコロナのことで健康の大切に目覚めた人も多いかもしれません。
環境が変われば変わる
生活環境(お仕事や住まいや人間関係)が変われば、自然と変わることもある。
わたしも、子育てという環境の変化で、大きくライフスタイルが変わりました。
それがなければ、ここまで健康やアロマテラピーに興味を持たなかったと思います。
朝日を浴びるとか、簡単な対策でも、そもそも夜勤など、環境的に無理な場合もあります。
そもそも環境を自発的に変えることは困難なことも。
今のまま変わるには
今のままで、もっとライフスタイルを変える。
生活習慣を変えたい、健康に暮らしたい。
という場合はどうしたら良いのかな。
知りたいのはそんなことですよね。
価値観を変える
価値観を変えること。
価値観やその人のマインドがその人の習慣を作っていると思うから。
その価値観を変える方法、マインドを変える方法として、
知識・情報を得る
カラダの仕組みや、ココロの仕組み、それらの働きを知るということは、変えるきっかけになりやすい。
一冊の本で価値観が変わることもある。
今はYouTubeでも、たくさんの健康情報・知識が得られます。
ココロの情報なども、精神科医から、ホルモンとか神経伝達物質などの側面からの健康アドバイスをされていると、変えようとという気持ちになったりします。
人からも知識情報は入ります。重要なヒントになることは、人からもたらされることも。先生や人との出会いは大きい。
ハードルを低くすること
ハードルを低くすることも重要。
ちっちゃな成功体験を繰り返すとか、楽しみながら続けられる工夫が必要です。
ダイエットも、結果が出ると嬉しくて頑張れる。思った成果が出ないと、全てが嫌になったりするもの。
カレンダーやノートに小さくても成果を書くことで、続けられたり、自分を褒める、なんてのも続けやすい方法。
本当に人は地道な行動でしか変われない・・とつくづく思っています。
ハードルを低くする方が続けられるし、結果に繋がりやすいと思います。
ライフスタイルを変える
健康はイコール幸せとも繋がっています。
(そもそも「健康」って!?http://cami.chu.jp/2020/04/02/selfcare2/)
そもそも健康を求めていない人なんて居ないんじゃないかな。幸せを求めていない人が居ないように。
ただ、その思いに挫折したり、拗ねていることってある。
以前のわたしも良く分からないし、もう何も信じないと思ってました。
知識・情報は時に間違う
先ほど書いたように確かに、情報や知識は行動変容を促します。
しかし、以前のわたしは、ちっちゃな行動変容を繰り返し、落胆していました。
自分に合った情報必要な情報が分からなかった。
つまり、それらを選びとる知恵を持っていませんでした。
(自分のココロとカラダの状態を知るhttp://cami.chu.jp/2020/04/02/selfcare3)
知識・情報は時に間違う。
ある人の有効情報が、自分にとっての有効情報とは限らない、
ということも付け加えさせてください。
ひとつの価値観を知ってライフスタイルを大幅に変更ました、無理なく。
無意識の自分を知り、自分に合った選択をする
ライフスタイルをごっそり変えてしまうかもしれません。
垣内海歩