【心も体もミニマムに】選択力や思考力を育てながら、自分らしく歩む

普段の暮らしで使える

嗅覚反応分析は気軽に誰でも体験できるサービスです。
しかしわたしは、自分が教える資格がなかった当初から、自分が教えるようになった今も一貫して、人によっては「嗅覚反応分析をふだんの暮らしで使うこと」をおすすめしてきました。
嗅覚反応分析は誰でも修得できて、かんたんに活用することができる
普段使いする方が効率が良い
ふだん使いで、スキルが身につきやすい
身につけると人生をよりスムーズにしてくれる
からです。
スムーズになる理由

嗅覚反応分析は物事をシンプルにしてくれます。
そのことで、迷いを減らし進む方向を選択しやすくなります。
さらに、自然と物事を「選択力や思考力」が身についていく。
このスキルは、人生をとてもスムーズにしてくれます。
やはりその為には「嗅覚反応分析をふだんの暮らしで使うこと」がポイントになってきます。
「選択力や思考力」を育ててくれる
情報はインターネットがあればいくらでも得られる時代です。
しかし、それらをうまく利用するには、自分で選ばないといけません。
情報が多すぎるからこそ、このスキルがとても重要。
しかし「情報を見極める」「考えて選ぶ」と言われても、そもそも「方法が分からない」「正解がわからない」ですよね。
暗記の教育で育った私たちは、その方法を学校では習っていないのです。
嗅覚反応分析をふだん使いにおすすめする大きな理由は、ここにあります。
なぜなら、暮らしの中で嗅覚反応分析を行っているうちに、自然と考える力や選ぶ力が、身に付いていくからです。
自然と身につく

人って自分のことほど、分からないものです。
嗅覚反応分析で日常で行うのは、「自分の今の状態をグラフにし俯瞰して見る。」「求めに応じて選び、整えてみる」というもの。
簡単ながらも、それは「悩みの根本にアプローチする」方法です。
とってもシンプルな方法ですが、自然と本質(根本)について考える機会ができ、選択力が鍛えられていきます。
少しずつ人の本質や癖を理解しながら、より良い方向に進んでいくことができるはず。
そして、気がつけば世の中の情報に振り回されず、自分なりに考える力や選び取る力が育ち、見極めれるようになっていると感じられるはずです。
家族も自然に身についていく

香りを並べ変えるだけでできるので、子供でも簡単に楽しめます。
わたしがふだん使いで嗅覚反応分析を始めた当時は、子供たちは小学生だったのですが、普段の暮らしの中で分析を一緒に楽しむようにしていました。
と言っても、時々チェックしケアに使ったり、わたしが楽しそうに分析しているのを自然と見せたりしていただけ。
「なぁ、母さん今日ってどんなバランスに見える?」「今日こんなことがあってな〜こんなバランスになった」「嵐のみんな、どんなタイプやろ?」なんて気軽に、嗅覚反応分析の話をしていました。
しかし、大人より感覚的な子供たちは、自然と理解していくもの。
なにか困った時は自ら「チェック」。相談される機会も自然と増えます。子供たちも自然に「思考力」「選択力」が身についています。
今では大学生の息子ですが、「嗅覚反応分析を知っているおかげで9割以上悩みが減ってると思う。」言ってきたことがありました。
シンプルな習慣の延長に子供達の大きな自立と幸せがありました。
母として、嗅覚反応分析を学んでよかったと、心から思える瞬間です。
自分がスムーズになることで、自然と家族や周りに影響を与えるものです。

さいごに
人生は選択の繰り返しです。毎日の選択が、嗅覚をつかうことで、いつもと変わっていきます。その自分らしい選択の先に、自分らしい人生が創られるのだとおもいます。