小さなおうちオフィスcamiie

こんにちは。CAMILLE(カミーユ)です。
2020年3月の春分の時、小さなコンテナがうちに届きました。
普段はセミナールームで講座をしている私ですが、ずっと「お店やオフィスがあればいいのにな。」となんとなく思っていました。
しかし、それを得たことが負担になって「自由に動けなくなるのはいやだな。」という気持ちもあって、なかなか踏み切れなかった。
このコンテナはそんな私の条件にぴったりのものが急に現れたという感じです。
うちに来るまで
2020年2月のこと、普段は通らない道で、中古のコンテナが販売されているのを、見かけました。
それと同時期に自宅でオンラインで授業に初チェレンジしたのですが、
自宅での授業は、楽しくできたものの、飼ってる犬が時々吠えたり、チャイムが鳴ったり。
わんこ好き受講生さんだから良かったものの、やはりやりにくかった。。
どうしたものかなと思った時に、ふとコンテナのことを思い出し、
近所に住む実家の両親に、自宅で仕事をするのは不便だったことや、「コンテナが売っていた」なんてことを、何気なくつぶやいたのですが、
なぜか両親が、早速コンテナを見にいき、業者さんに質問など確認したり。海外に住む主人からもドンドン背中を押されました。
実物を見ないまま、私が迷っているうちに、どんどん話が進んで行く。
あっという間に基礎も出来、トラックでコンテナが運ばれてきたいう感じでした。
ここまでで1週間くらいの出来事でした。もちろん、嫌ならこの流れをいつでも止めることは出来たので、私の中では迷いつつもゴーサインということです。
中古ということや、自宅の裏にコンテナを置くスペースが十分にあったことなどが、「ま、どっちになってもいいか。」とハードルが低くしてくれ、気軽に流された理由でした。
早速働く
中古で気軽に買えたので、当初は
アトリエとして
オンライン用のリモートオフィスとして使い、
基本は自分用の場所にして、講座は今後もセミナールームを使うつもりでいました。
しかし、なんと3月中旬には地元の公共施設でできていた講座が、下旬にはコロナ影響で、急遽借りれないことになり。
この田舎では感染者も出ておらず、受講生さんと相談して双方合意のもと、コンテナで窓を全開にして講座をすることにしました。
届いて5日後には早速授業で使うことになったというバタバタぶり。息子が中の壁をペンキで塗ってくれたり、父が電気工事など行ったり、母もそうじをしてくれました。きよちゃんインストさんは、前日掃除道具を持って準備の手伝いに来てくれたり。
ほんとみんな、ありがとう。。おかげで無事開催できました。
3月のこの日はお天気も良く。お昼休みは外でみんなでご飯を食べました^^
また働く
緊急事態宣言が出る前だったこのころ、ここではなんとかできた講座たち。
思えば奇跡の連続かもしれません。つきちゃんインストさんは外で自粛受講(笑)・・ありがとう。
この日はお昼は外で、つきちゃんが野菜をたくさんとソーセージ。美味しいコーヒーも。
カセットコンロでパスタの日もありました・・美味しかった。授業もちゃんとやりました^^
うっかり届いたコンテナですが、タイミングにみんなで驚きつつ。無事うまくできました。
オンライン
田舎だから、あの時だから、なんとかできた授業でしたが。やはり緊急事態宣言以降は、オンライン以外の講座は見合わせて延期していました。
ロジカルアロマラボも大阪へは行けないので
ミーティングも
座談会も
月夜のうさぎも
こんなことも、自宅には息子もいたので、コンテナがあって助かった。
おこもり
しかしなによりこのコロナ中、ほんとあって良かったと感じていたことは、なんとなくここに来てボーッとできるということ。
大好きな犬からも家族からも少し離れて一人になって、じっくりボーッとする時間は私にとってとても重要な時間。
ボーッとしてると、色々やりたい事が浮かんだりしてきます。イラストを描いたのも、この場所でぼんやり中に。仕事と趣味や、仕事と生活の境界線がどんどんますます曖昧になって来ています。
目の前には、いまからちょこちょこ作っていきたい庭のイメージなど。お気に入りのものを。
調合も。
昔に買った絵や買った写真(写りこんでる)
自由に旅行にも行きたいので、スーツケースはイメージに。
喜んでくれる
ここを作ってもう一つ同じくらい、いやそれ以上に良かったことは、周りの人が喜んでくれてることかもしれません。
ここにくること、この場ができたことを喜んでくれてるのが私にとっても嬉しいこと。
この田舎の開放感と、静けさと、表からは見えない場という、ゆっくり具合と。
ここでみんなで、大人だけど、縄跳びしたり、裸足なったり、体操したり・・。よく遊ぶ・・
基本的には、当初ここはアトリエやリモート用として、プライベートな空間を守りながら使おうと思っていたのですが、急遽講座で使用する機会が何度もあったことで、
あれ?全然大丈夫、むしろラク。ってことに気が付き、気軽にきてもらうことも増えました。
自宅からの渡り廊下や雨よけも完成。エアコンも付いたので、今週末の基礎講座はこちらで。
基本的には、閉鎖的な空間ですが、今は受講生さんにはオープンな場にしたいなという気持ちです。
自由に動く
中古のコンテナは、その他ちょこちょこ基礎や壁塗りや色々必要経費もあったけれど、気持ちは軽いです。面白い買い物が出来たなと、もう満足しています。
気持ちも、今までと同じく店舗なく自由に動ける気持ちに変わりないです。セミナールームをお借りしての基本スタイルも継続です。
タイミングと不思議さ
嗅覚反応分析もロジカルアロマも私自身も、普段から「論理的」という視点をとても大事にしています。
だけど、嗅覚反応分析も結局は潜在意識のエリアの情報を、論理的に説明しているだけで、感覚的な部分を否定しているわけでは全くなく、
それどころか逆に無意識エリアの情報を信頼して論理的に解釈し、活用する方法です。
今回このコンテナは結構具体的にイメージしたものが現実にやってきたのですが(ちゃんとノートに書いていました)、
実際来たときは望んだことすら忘れているものですね。忘れてても周りが勝手に動いてくれるのも面白いな〜と感じます。
無意識ってほんとすごいな〜と改めて思い、嗅覚反応と私の中で繋がり、こうやってさらに基礎講座が深まり楽しくなっていきます。今週末も楽しみです。
最後に
2020年春、コロナの影響で働き方改革が起こっていますね。
それは私ももちろん。今までは、効率を求め過ぎていたり、恐れ不安がベースになっていたんじゃないかな、と気がついたこともありました。そうすると自ずと働き方は変わってしまいました。
働き方は生き方です。
みんなの当たり前が私には当たり前でなかった事に気がついたことも多い。ますます私は自分のやりかたで、そうしか出来ないなとつくづく思ったこの春です。
そんな私をいつも見守ってくれる家族や周りに支えてもらい、とても感謝しています!ほんとありがとう。
みんなとずっと笑って楽しく過ごせるといいな。