【AromaTable】なぜ好きな香りからはじめるのがいいのか

アロマを始めるのには、まずは好きな香りからスタートするのがオススメ。
その理由は、嗅覚と脳にあります。
いい香りを嗅ぐと、当たり前ですが「いい香り〜」ってなります。
つまり、幸せ気分になるということ。
では、それってなんででしょう?
香りは鼻を通じて、脳にダイレクトに届きます。
視覚も聴覚も味覚も皮膚感覚もダイレクト、と思われたかもしれませんが、嗅覚だけは距離も短く、しかも脳の本能を司る大脳辺縁系というエリアにダイレクトに届くのです。
潜在意識と繋がるには? こちらにも書いていますが、大脳辺縁系は、本能的な行動や記憶、感情などを司ってる部分です。
そんな、自分ではコントロールできない本能的な部分が「いい香り」と判断しているといえます。
つまり、その直感・感覚は、かなり信頼性が高いといえる。
そこが、いい香りが入ってくると「幸せ〜」ってなるワケですから、好きな香りを使うということは、間違いない選択です。
薬効重視で精油を選ぶこともありますが、まずは自分がその香りを求めているかどうか?をベースに、精油選びをスタートしてみてください。
こんな風に、好きな香りは脳が喜んでくれます。脳が幸せになれば、ストレスを軽減して、本来の自分を取り戻す、生活を見直すきっかけにもなります。
ちょっと疲れた時、行き詰まったときは、まずは好きな香りに包まれて、一息つく習慣を。
緊張をふっと緩めて、呼吸して、気楽になる、切り替える、そんな少しのことでも、毎日は幸せになっていくと思います。
選んだ精油をティッシュに垂らす、マスクの端にちょっとつける、アロマディフューザーを使う、スプレーを作って携帯する。
こんな簡単な方法で、いつでもどこでもアロマは楽しめます。
より自分にあった精油を選ぶのに、シンプルIMチェックキットがあります。
香りと菓子のお店サムハウでは無料でチェックできますので、お試しください。
嗅覚反応分析士入門講座でも、キットは付いてます。