• HOME
  • ブログ
  • LOG
  • 【嗅覚反応分析】スッキリ暮らす・暮らしで使うメリット4つ

【嗅覚反応分析】スッキリ暮らす・暮らしで使うメリット4つ

LOG

迷うことが減る

テレビの情報。ネットに溢れる健康法。友達が教えてくれたおすすめのモノ。

今の世の中はは、情報が足りないのではなく、ありすぎると思いませんか?

このとき、選択のものさしを持っていないと、自分に合うものを見つけられず、「色んなことをたくさん」「どれも中途半端」になりがちです。

たくさんから選びとる。

この作業を繰り返し、体の変化で、グラフの変化で、自分の感覚を使って、「この選択はすごく良かった。」「気分はやりたくないけど、嗅覚が求めた運動をしたら今日はスッキリとラクになった。」など、

心身の本能が求める選択力・考える力=暮らす力がついてくるのです。

わたしの選択

人生は取捨選択の繰り返し。選択のものさしを持っていると、遠回りしたり、無駄な選択をしなくなったり・・と迷い悩む時間だけでなく、余計なお金を使うことも少なくて済みます。

つまり迷いのない人生や暮らしを送ることができます。

自分と人の違いがわかる

「家族は分かり合えるに違いない」とか、「自分と人は同じ常識で生きている」と無意識に思い込んだりしませんか?

反対に「人が全くわからない」とか、「家族でもよくわからない。」なんてことも。

家族や職場という近い存在の人だからこそ余計に「なんでわかってくれないの?」とか「なんでそんなふうに思うのか、行動するのかわからない。」ということが、ストレスになることが多かったりします。

嗅覚反応分析を学び違いを知ることで、その人の行動や思考が理解できるようになり、

「ストレスが減った。」なんて報告はたくさん頂きます。

結果、人に、家族に、そして自分に優しくなれる人が多いです。

セルフカウンセリングできる

自分やその人の、無意識下の情報を嗅覚を使ってグラフ化することで、自分を客観的に見れるようになります。

人のことは客観的に見れても、案外自分のことって一番分からないと思いませんか?

「あ、わたしって、今こんななんだ。」

「やっぱり、これをしたらわたしは心が喜ぶんだ・・」

こんな風にそっと自分に寄り添うような日々と、そっと観察。

それは、自分に関する気づきをもたらす、セルフカウンセリングの日々です。

そこで得た心と体の気づきは、家族など他者にもどんどん活かせます。

「今日の息子はいつもと違う。やっぱり昨日は疲れてたんだね。」

「わたしも同じだよ。これがおすすめだよ。」「わたしと全然違ってる。じゃこんなことが合ってると思うよ。」

同時に他者へのアドバイスやカウンセリングも行っていけます。

ものの見方が変わる

大きく変わること。それは、

ものの見方が変わる価値観が変わるということ。

学ぶことで、新たな価値観を手に入れ、自分や人を見ていく。

手に入れた新たな視点で、見方の次元を上昇させつつ、

  • 自分を理解して、自分に合った選択をして、自分をケアする。
  • 家族を理解して、家族に合った選択をし、家族をケアする。
  • 人を理解して、その人に合った選択をアドバイスし、サポートする。

ように、変わる、変える、ということ。

全くあたらしいものの見方で、スッキリとシンプルに

「わたしらしく暮らす」選択ができるようになります。

最後に

一般的には、嗅覚反応分析は、無意識下の情報を、「香り」と「嗅覚」を使って導き出し、自分に合った、運動や食事や行動やアロマを選ぶという、健康管理ツールです。

確かにこれで、鬱が解決した、妊活に成功した、症状が治った。などなど、本当に驚くような健康問題が解決する事例もたくさん見てきました。

素晴らしい、新たな健康法・問題解決法です。

しかし、わたしはそれが嗅覚反応分析の本質を表すメリットとは思えず、

もっとその奥にある素晴らしさを伝えたい、知って欲しい、感じて欲しいと思って、嗅覚反応分析の講座を行ってきました。

価値観を変え、より幸せに健康に「自分らしく暮らす」

嗅覚反応分析が自分らしさや、暮らしやすさ、生きやすさのお手伝いをし、

考える力、選択する力を育てる、

みなさんの幸せにつながるツールであると信じて授業を日々行っています^^

camille

海歩(Miho):嗅覚反応分析士トレーナー。AEAJアロマインストラクター。主婦の立場から、薬効を持つアロマで家族の健康サポートを期待し、40歳で学び始める...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

ABOUT

香りと体がたくさんのシンプルなことを教えてくれます。

みんなで、自分ファーストな健康実現社会を目指しましょう。

嗅覚反応分析士基礎講座認定校
ABOUT

嗅覚反応分析とは