1月とノート

こんばんは、CAMILLEです。1月ももう終わりそうじゃない?早くないですか。記憶があまりないです1月・・
いやいや成人式もありました、香りと菓子の日をWOODISTさんで行ったり、それだけでなく日常で、日々色々あって、いろんなことを思って、考えたことたくさんあり、ノートを見返すとその時の気持ちもちゃんと思い出せます。
だから私は書くことがすごい好き。自分のハードディスクは容量が小さすぎて、ノートという外部の記憶に頼ってます。それを時々振り返るのも好きです。
でもなんでこんな好きなんだろ?
先日、とってもウキウキすることがあって(ちょっとしたことなのに)、「なんでこんな嬉しい気持ちになるんだろ?」とある人に聞いたら、
「成長や変化が感じられるからじゃないですか?」と言われて、なるほどと思う。
それを忘れたくはないし、もっと実感したいから、よく記録するのかもしれないな。10年以上前のノートから全部ずっととっていますが結構な量です。。先日は、妊娠前の手帳がでてきたな。ういういしかった。
昨日は嗅覚反応分析のカウンセリングを、夜にズームでやりました。メモしながら。色んなヒントがありました。
そういえば娘から電話で、嗅覚反応分析について色々質問や相談が。お友達や周りにチェックして喜ばれることが多いようで楽しそう。こんなこともメモ。
昼間見た本。感じたことも、ヒントなこともメモ。
こんな風に毎日勝手に忙しいのですが、こういう日常が好きで、時々変化や成長を見つけると、やっぱり嬉しくなりますね。ほんと地味な遊びかも。
風の時代・・色々みなさん言われますが、実は私はそんな意識していないというか、ずっと同じことを日々繰り返してるだけなので、何も変わらないのだけど、
こうやって日々整理していると、なんとなく風に乗りやすくなったり、吹き飛ばされなかったり、しやすいのかな?なんて思うのですが、どうでしょう?
どの風に乗るのかも自分で選べるというか、選んでいくしかないというか、ほんと個の時代ですね。
時々、色々な選択を褒めてもらうこともあるのですが、私が感覚的な能力が高いというわけではなく、ラッキーだからというわけでもなく、
単にこういう地味な繰り返しの作業を楽しめてて、自分にあった選択をできるだけしてるからなんじゃないかなと思います。努力の感覚はないけど、実はコツコツなのかも。
ノートをお供に、今後もなるべく日々楽しんで、ふわっと好きなことを選んでいきたいな。
しかし、私の夫は全く逆のタイプです。それはそれで何となくうまくいってる感じがします。
そんなに常識的じゃなく、全部自分で決めて動いてる感じが常にします。常識的じゃないっていいなと思う。こういう人には不要かもですね。自分を知っているというか・・強いです。
しかし、私のような不器用タイプにはノート活は欠かせません。一月も色々変化もあって楽しかったな^^ しかもまだ数日あるよ。香りと菓子の日もある。まだまだ味わおうっと。