• HOME
  • ブログ
  • LOG
  • モヤモヤ期から始まるリアルヒストリー(嗅覚反応分析左上タイプでした)

モヤモヤ期から始まるリアルヒストリー(嗅覚反応分析左上タイプでした)

LOG

先日、関西で嗅覚反応分析の発明者でもあり協会の代表でもある、軍場大輝先生による『先輩嗅覚反応分析士のリアルヒストリー』として、私が嗅覚反応分析を始めるまで〜関西シニアトレーナーになるまでの経緯を紹介いただきました。

その時に先生に提出した、偽りない私のヒストリーをこちらでも紹介します!(ABOUTこちらにも)

1.もやもや期(2012-2013)

子どもが保育園に通うようになり、パート勤めを始める。
特別なスキルもやりたい事もない。
条件は「子どもが帰る時間には家にいること」「平日週3〜4日」。
しかし、どこに行っても辛くなる。

時間通りに帰れない(断れない)
つい頑張りすぎてしまい、仕事が増える
無理なお願いをされがち
子どものことで休みをもらうのが気まずい
自分の歯医者すら行きにくい

ストレスが限界に達し、夫も「もう辞めたほうがいい」と判断。
代わりに退職手続きをしてくれるほどだった。
嗅覚反応分析で右下タイプの夫の判断は早いのです。)

ちなみに、独身の時は短大卒業から出産まで7年ほど同じ会社に勤務。
ストレスもほぼ感じることなく働いてました。
(左上タイプではなかった。出産子育てにより、左上タイプになったと考えられる)

最後に勤めた保育園事務のパートも明らかに社員並みに時間と負担が増える日々、苦痛。
辞めたい。でも園長先生に言えない、頼りにされてたし、仕事は出来た、良くして貰ってたと思う。
何が嫌なのかと怒られそうだ。子育てがあるという理由では何度も説得されて止められていた。
仕事が面白くはない、早く帰りたいなんて言うのが怖い。

そこで、アロマの仕事をしたい、夢を追いかけたいという理由なら許されるだろうかと考える。
それまでもアロマに興味はあったので、独学で色々と試していたが、スクールに通うとか仕事にする発想は全くなかった。
しかしスクールに行くという理由なら、相手を傷つけず仕事を辞められるのでは?
(全て、嗅覚反応分析左上タイプの思考行動傾向です)

アロマテラピーについて学べるのも楽しいし、家族のケアにも使えるし、一石三鳥なのではと思う。

また、何をしても夢中になれなかった自分を散々見てきた。
本当は得意や好きな事で誰かの役にたっているという実感を得られる仕事がしたいし、年齢を重ねることで積み上がっていくようなものに長く取り組みたい。アロマの仕事なら良いかもしれない。もしダメでもアロマなら家族の役に立つはず。

こんなふうに考え、当時の環境から逃れるための選択肢としてのアロマスクール通いでもありましたし、子育てひと段落しこれからについて彷徨っていたわたしの微かな希望でもありました。

2 諦め期

アロマ環境協会のインストラクター資格を取ったが、結局わたしの求めるアロマの効果や可能性は感じることが出来なかった。(私が嗅覚反応分析士入門講座をお勧めする理由 こちらにも書いてます)
資格を活かせる自信もない。セラピストになるのも興味が持てなかった。

やっぱりパート勤めなどする。どうせ続かないし、もう無理はしないようにしよう。諦め。

3.やる気

2015.1神戸サードメディスンゼロを受ける
(当時は嗅覚反応分析士入門講座はサードメディスンゼロという名前でした)
男がアロマで何が悪い(当時の軍場先生のブログ 今はすごいアロマ)で、サードメディスンは2年ほど前から知っていた。

プロも知らないメディカルアロマというサブタイトルだった。時間も金額も投資して取ったインストラクター資格がある、一応プロ。アロマへの期待はすっかり無くしていたが、もう一度だけ学んでみようかなとフト思う。

めっちゃ感動。アロマに希望いっぱい。しかも革新的な凄い内容に興奮、ずっと探していた情報はこれだった!と思う。体質についても、しっかり学びたいと思ったと同時に、ゆくゆくはわたしも先生みたいになりたい!と強く思ったこと覚えています。

4.活動スタート

2015.3神戸基礎 講座後すぐイベント出店

当時は基礎の段階で活動出来た。受講する前に友達に話すと、イベント出店を頼まれたため。)
500円20人チェック 口コミでどんどん人が来た
アロマスプレー500円(100均容器でした、、)
10人くらい 売り上げ15000円

みんなビックリしてくれる。とても面白い当たってると言ってくれた(タイプを読む、少ないところのアロマとかんたんな対策をおすすめするのみ)。やっぱりサードメディスン本物だ!とまた感動。
まだまだ説明もまともに出来ないのに、とても喜んでもらえ、しかもアロマもとても喜んでもらえた。

もっと深く学びたい、もっと皆んなに知ってほしいとさらにやる気へ。
資格で収入を得れたことも初でびっくり、とっても嬉しかった。

2015.4応用神戸

アドバイザー(現在の嗅覚反応分析士)になる。
ヨガをやっている友達などにチェックを行って、コラボやイベントを計画するようになる。
アロマの効果を実感してくれる人も増える。チェックを何度も受けてくれる人もいる。
もっと詳しく知りたい人もいる。わたしももっと伝えたい。インストラクターになろうと考える。パート勤務くらいの収入も得て、ちゃんと仕事にしていきたいなぁと感じた。

2015.11インストラクター大阪 試験合格 2016.3 入門講座スタート

当時インストラクター資格は最上位資格。全国をみるとみんな凄い人たち。
アロマのスクール運営、セラピストさん、プロがたくさんいるなかで自分なんて全然だめだ、、と思う。

でも、現場で喜んで貰えることが多く、それがモチベーションになった。
アロマの効果も嗅覚反応分析も全く知られていない。自分の様な子育て中の主婦の方とかにもっと伝えられることがあるかなと思う。
定期イベントをコンスタントに行い、その中から入門講座へ進む人が出てくる。入門講座をするのもとても楽しい。理解してもらえるってすごい。めっちゃ効果がアップする、結果出るの早い。その収入も嬉しい。

当時、協会の年末のパーティーで(今はないです)、全国の入門講座数が私が4位か5位に入っていて本当にビックリしたのも覚えている。あんなすごいメンバーがゾロゾロいるのに私なんかが!?と

軍場先生を加西や姫路にて招致するようにもなる。みんなと一緒に何度も再受講できて楽しい。
気がつくと、トレーナー試験を受ける条件に達していた。

2016.12第一回目の大阪トレーナー試験を受ける。落ちる。

2017.1 主人海外赴任へ(約4年半)
子供の塾や送迎、学校行事、部活の応援、
大学進学のサポート、日々の家事など行いつつ講座やイベント出店もする。
仕事をしている人はある程度子供が大きくなっても忙しく、休みを取るのも大変だろうなと思う。わたしは日程も自分で決められるし、自宅で作業もマイペースに出来るのが気持ちの上で助かった。仕事があるということ自体もありがたく思う。

第二回目東京トレーナー試験 落ちた。

2018.3回目トレーナー試験、合格。

全国8人目、3期生としてトレーナになった。
夏、基礎講座スタート。

2019.軍場先生と活躍する嗅覚反応分析士の左上として対談。

大阪難波エディオンにて嗅覚反応分析イベント。

軍場先生とイベントを開催。全国から嗅覚反応分析士さんも集まってくれた。

2020年 コロナ感染拡大

対面の講座からオンラインに自然と移行する。
裏庭に仕事部屋兼オンラインルームとしてコンテナを設置して活用するようになる。

コロナ前は、精油の販売など実店舗を探していた時期もあった。しかし、家賃の不安だけでなく、生活リズムを変えるのにも勇気が出ず、なかなか動けずにいた。おかげで、コロナ時も不安を感じることがなく、結果的にわたしはこのスタイルがあっていると感じた。主人はタイから帰れないが、息子と犬と気楽な生活。オンラインでの講座もコツコツ取り組む。

2021年シニア認定講座第1回スタート。

2022年 主人帰国

2023年9月シニアトレーナー試験第1回目合格

1期シニアは任命制度で全国に3名いらっしゃいました。私は2期シニアトレーナー3名。合計6名のシニアトレーナになり、応用講座をスタートする。

当時、私が合格するなら試験を受けたみんな合格しているだろうと思いこんでいた、実際は半数以上落ち(のちに再試験あり)ていたとのこと。受験資格も講座数などがありクリア出来てない方も多くて驚く。

何が言いたいのかというと、SNSではみんなが完璧ですごくて、すごいやれていルト思っていたから、私は出来ていない、劣っている、と感じながら、ここまで来たということ。自己肯定感も劣等感も常にありながら。

でも、自分のやりたいことだけをやっていれば、勝手に自然に成果結果は出てくるという感覚を掴んでいく。

2025年3月 先輩分析士のリアルストーリーとして、先生が解説中

子育て育児を行いつつ、主人が不在の時にも仕事と両立でき、かつ成果結果が出てる。
何よりずっと続けていることが一番の成功と、分析いただきました。

自分を大事にしながら続けていくこと、これが本当に成功なんだと思う。自宅で一人で。

地元の仲間と続けているカウズマーケットも10年以上経ち、今年は第15回目です。
2025年10月5日(日)アスティアかさい 時々色んな仲間と仕事できることも嬉しい。

カウズマーケット

何より自分や家族が健康でいられること、これに尽きますね。

camille

海歩(Miho):嗅覚反応分析士トレーナー。AEAJアロマインストラクター。主婦の立場から、薬効を持つアロマで家族の健康サポートを期待し、40歳で学び始める...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

ABOUT

香りと体がたくさんのシンプルなことを教えてくれます。

みんなで、自分ファーストな健康実現社会を目指しましょう。

嗅覚反応分析士基礎講座認定校
ABOUT

嗅覚反応分析とは