ただの主婦が嗅覚反応分析士トレーナーになるまで0プロローグ

スクール後の活動・ご感想

よく聞くお悩み

「人に上手く説明出来ない。どうしたらスムーズに出来るのか?」
「嗅覚反応分析士になって、どうやって活動していったらいいのか不安。」

受講生さんに多く出てくるのが、主にこの様なお悩みや不安です。

かんたんシステム

嗅覚反応分析を実践することは、とってもシンプルです。

「チェック」で自分を知り
「分類表」で自分に合った選択をし
選択を「実践」する。

学んだ初日から、簡単に行えます。
子どもでも感覚的に使える仕組みになっています。

人に伝えるのは難しい?

しかし、このシンプルなものを

「自分以外の人へ伝える。」
「お金を貰って活動する。」

となると、途端に色々な不安や悩みが発生します。

しかも、嗅覚反応分析はあまりにもシンプルで画期的なため、
「人に伝えるのも簡単なはず、簡単に治してあげたい。」
「かんたんにビジネスとして結果を得たい。」

という思考にもなりやすく、その結果はじめに書いたような、

▶︎解剖学を使ってお医者さんみたいに上手く説明出来ない、人を簡単に治せない。
▶︎ビジネスとしてすぐに結果を出したい。でも自信もないし不安。

というかなりハードルの高い希望や欲求が自然に生まれ、
お悩みが発生しやすいのかな、と感じています。

気持ちは痛いほどわかる・・

こうやって冷静に見ると、そんな高いハードルを自分に課してると気がつけるのだけど、何より私自身も同じような思考にハマり、同じ悩みを抱えてきたひとり。

もともと主婦だった私は嗅覚反応分析に出会い、超ワクワクしました。これまでの人生で1番のワクワクでした。単純なので、これで世界が平和になる!と思いました。

なので、
「これを多くの人に知って欲しい」と願い、
「多くの人に健康になって欲しい」と想い、
「自分のためにも、これを仕事にしビジネスとして成り立たせたい」と希望しました。

同じようなジレンマや悩み、自信のなさと不安を抱えていたので、その不安や悩む気持ちはとても良く分かります。

でもやってみて

しかし残念ながら、【カウンセリング】も【ビジネス】も、実は簡単なものではございません。

お医者さん以上になることを自分に課すのも、すぐにビジネス成功を求めるのも、やっぱり無理があります。
少なくとも私は簡単では全く無かったです。(それは今も継続中)

でもじゃあ、あきらめた方が良いのか、辞めたいのか?というと、答えはノーです。

その伝えたい想いはやっぱり素晴らしく、
自分を責めたり不安になるために使うのではなく、
前に進む原動力に使って欲しいのです。

オススメするのは自分の健康のため

講座では、セルフケア目的で学ばれる方にも、
出来る範囲でいいのですが家族やお友達でも人へ伝えることをおすすめしています。

なぜなら、人に話す・伝えることで、自分のスキルが高まります。
その結果さらに嗅覚反応分析が深く理解できるようになり、
さらに楽しくなっていくはずだからです。

例えば英語なら、ずっと教科書を読み書きする学ぶより、
話すこと伝えることで1番上達していきます。
はじめは辿々しくても、経験することでだんだん慣れていきます。
喋れると凄く楽しいし、成長を感じると嬉しくなります。

もちろん、勇気がいります。
ミスするかもです。恥ずかしいです。怖いです。
もっといっぱい勉強して完璧になってからトライしたいです。

けれど残念ながら完璧を待つと伝えるタイミングはやってきません。。
話すから上手になって完璧に近づいていくのです(私もまだまだ完璧とは程遠い状態です)

やはり人に伝えることは1番完璧への近道です。
理解が深まり何より自分が成長していきます。
その結果、自分の健康に繋がっていきます(なんて凄いシステムなんだ!)。

それに人に伝えることはやっぱり楽しいです。
色んな出会い、経験、喜びももたくさんあります。
もともとコミュニケーションが苦手で人がこわかった私は、
思ってる以上に人は優しいという経験をたくさんしました。

つまり自分の喜びの為に
人に伝えることをおすすめしています。

ハードルを上げすぎない

しかもここが大事ですが、やっぱり嗅覚反応分析は簡単なので、
アドバイスは案外初めてでもちゃんと出来てます。
チェックをして、何をしたらいいのか、人にアドバイスできている。
それでオッケーなんです。

「体のこと上手く説明して治してあげる」を目指し、
お医者さんになろうとしないで下さい。
それで上手く説明出来ないと落ち込むのは、
やっぱり凄くもったいないです。

嗅覚反応分析士の役目はバランスを整えるアドバイスをすることです。
それに話を聞くことも大事です。
それで十分です。それがいいんです。
自分へのハードルを上げすぎないで欲しいなと思います。

嗅覚反応分析をビジネスをもっと気楽に楽しんで頂きたいと
今のわたしからも過去のわたしに伝えたいと思ってこれを書いています。

お付き合い頂けると嬉しいです。

さいごに

お悩みを伺う度、上手く答えることが出来ずもどかしい気持ちになっていました。

「この普通の主婦だったみほさんができてるなら、私にも簡単にすぐに出来そう」と思って貰えるのはわたしの希望でもあるし、常に伝えたいことの一つです。

しかし、カウンセリングやビジネスは、誰でも簡単と思われているとフシを感じる事もあり、私もはじめ無意識にそう思っていました。

練習や努力が必要ですが、その練習や努力を楽しみながら行えるのが嗅覚反応分析のいいところ!
どうか焦らず、練習や努力や成長自体を楽しんで欲しいです。それは必ず自分に返ってきます。

ビジネスにも疎い主婦のわたしの
半人前からスタートしている今までの紆余曲折の練習や努力のストーリーが
わたしの整理のためだけでなく、誰かの参考にになると幸いです。

camille

海歩(Miho):嗅覚反応分析士トレーナー。AEAJアロマインストラクター。主婦の立場から、薬効を持つアロマで家族の健康サポートを期待し、40歳で学び始める...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

ABOUT

香りと体がたくさんのシンプルなことを教えてくれます。

みんなで、自分ファーストな健康実現社会を目指しましょう。

嗅覚反応分析士基礎講座認定校
ABOUT

嗅覚反応分析とは